
熊本での生活もリズムが取れてきて
毎日エネルギッシュです。
さて、この画像は・・・
この日はビルドアップ練習だったんですけど
ある程度のタイムの目安だけ選手に提案して
そこからは選手がペースを作ります。
そのペースは、時計に左右されるのではなく
全て自分の感覚。
一応マネージャーが1周ごとのタイムは読みますけどね。
最近はどうにか
うまい具合にビルドアップできるようになってきましたけど
最初のころはもう、ひどいひどい・・・(笑)
まぁ、転ばないで立てるようになる赤ちゃんはほとんどいないわけで
(親が過保護になって転ばせないように見張ってるケースがありますけど)
まず今のフェーズでは、彼らは何ができて、何ができないのか?
そして、なぜできて、なぜできないのか?
そのあたりを炙り出さなきゃかなって思うわけです。
練習の質も量も上がってきてるんで、体は大変そうですけど
顔が活き活きしてるから、大丈夫かな。
さぁ、これからどんな問題が出てくるのかなー???
P.S.
練習場所まで走って片道3~5キロあるとこ使うんですけど
そん時は生徒たちと一緒に走ってます。
最近全然走ってなかったから、みるみる体重が大台に・・・
飯能のベアフットマラソンには出る予定なので
20キロ走れるくらいの体力はつけときます!
コメントをお書きください